このアプリの使い方 カレンダー一覧

EventMapsの紹介

ウェブアプリ"EventMaps"にアクセスいただいてありがとうございます。

EventMapsは地図上でスケジュールを立てたり確認したりするアプリです。
旅の計画など、場所と時刻を一緒に考えたい時に便利です。
歴史の学習メモの作成にも使えるかもしれません。

以下の特長があります。

時刻をすべて現地時刻で統一
位置情報と時刻情報が一緒だからすべて現地時刻で入力。
予定と予定の経路検索
予定と予定の経路検索ができるので、立てた予定の移動時間が余裕があるか確かめられます。
Googleカレンダーとの連携
Googleカレンダーの予定を扱うことができます。もし既に「場所」欄に情報が入力してあるなら、読み込んだ時に自動検索で候補地を用意します。EventMapsで編集したカレンダーの予定はもちろんご利用のカレンダーアプリで見ることができます。
使い方

地図上のどこかをクリックすると、その場所にマーカが落ちて、予定を入力するウィンドウが開きます。
「場所」の欄にはクリックした場所の住所が表示されます。もし他の場所を探したければ、「場所」欄を変更して「位置を確認する」ボタンをクリックしてください。1つ見つかればマーカがその場所に移動します。複数見つかれば候補地が選択できるようになります。「場所」は住所である必要はありません。
「開始」「終了」欄にはクリックした場所の現在時刻が表示されます。変更できます。
他に「タイトル」「詳細」欄を入力して「更新」ボタンをクリックすると保存されます。
不要な場合には「削除」をクリックしてください。マーカが消えます。
「戻る」をクリックすると、マーカはそのままでマーカをクリックするとまた編集ウィンドウが開きます。保存はされていないのでアプリを再読み込みするとこのデータは失われます。

地図の右下の「前」「次」ボタンは予定を順に追うためのボタンです。
複数予定が入力されている場合、このボタンで開始時刻で見て前の予定、次の予定に移動することができます。

予定の編集ウィンドウの中の「道順を調べる」ボタンはこのアプリの特長の1つです。
このボタンをクリックすると、この場所から次にクリックするマーカまでの道順を調べます。
目的地をクリックする前に時刻指定を選ぶウィンドウが出るので、出発地の予定終了時刻/目的地の予定開始時刻/現在時刻のいずれかを選択してください。出発地の予定終了時刻や現在時刻を選択すると、その時刻からの道順を探します。目的地の予定開始時刻を選択すると、その時刻に到着する道順を探します。
(残念ながら国によって公共交通機関の検索ができない場合があります。例えば、日本。)
このあと地図に戻るので目的地のマーカをクリックしてください。道順検索を開始します。

道順が見つかると、地図上に表示されます。通常複数見つかり、最も速い交通手段の道順を表示します。別の候補を見るには地図の右下の「前」「次」ボタンを使ってください。

「前」「次」ボタンの上の数字は、現在表示中の道順の番号と見つかった道順の数を示しています。
左下の「道順情報」ボタンの上は表示中の道順の概要です。文字DはDRIVING(自動車)を示しています。BはBICYCLING(自転車)、TはTRANSIT(公共交通機関)、WはWALKING(歩き)を示します。

道順の詳細情報を見るには、左下に現れる「道順情報」ボタンをクリックしてください。
出発地の下に、距離と所用時間が表示されます。移動時間に余裕があるか確認したりできます。
道順リストの個々の欄をクリックすると、その場所を地図上で見ることができます。
地図に戻るには「道順情報」ボタンをクリックしてください。

道順情報の表示を消すにはどれかマーカをクリックします。

以上、EventMapsの基本的な使い方でした。
EventMapsはGoogleカレンダーのデータを扱うこともできます。予定を、好みのカレンダアプリとEventMaps、両方で見たり編集したりできるので便利です。


終日

以下で公共交通機関の時刻指定をした後、目的地のマーカをクリックしてください